西成で飲んだ後、ちょっと休憩に
スパワールドを利用しようと思っていたが、
その道中に銭湯を発見してしまった。
こっちの方が安く済むし、こっちにしよかと選んだのが、「入船温泉」である。
390円を券売機で買い、入湯。
いやーこれぞ街中の銭湯って雰囲気ですな。
で、ここ脱衣場で珍しいものがある、一週間天気予報の電光掲示板だ。
なるほど~日雇いで外で働くからには、いつ仕事入れようかっていうのに
重宝するわけですな。さすがは釜が崎。
浴室は非常に明るくて、天井が高いです。
まず露天風呂を発見!露天好きの俺はまずここへ入ってみる。
しかーし、上に窓があるだけではないですか・・・
それに湯の温度が非常に熱い!こりゃ43度はあるでしょうね。
ここのお風呂はどこもこの温度でした。
あと内湯は、主浴槽にジェット風呂に電気風呂と一通りは揃ってある。
それに水風呂・・・だがサウナがありゃしまへんがな。
で色々、見て廻ってきたが、何かがないんですな~
俺はもう入ったときから、こればっかり探してたんですけどね。
ここは「入船温泉」ですよね?
「温泉」ですよね?
そう、成分表はどこかいな?ってずっと探していたんです。
しかしない!どこにもない。
帰ってからサイトを確認してもない!
ちゅうわけで、ここは単なる銭湯ですな。
なら、「入船湯」とか、そういう名前にしといたらええのに。
今の世の中、温泉に関しては、色々詐称問題でうるさいですからな~
まあ昔からその名前で、温泉かどうかなんて、関係ない人間ばっかり
入りにきてるから、問題ないんでしょう。
つくづく阪神間銭湯の質のよさを実感できました。
同じ値段で、濃い~温泉に情緒ある露天を体験できますよ。
「戎湯」に
「クア武庫川」に
「双葉温泉」・・・どれもいいお湯です。
あと温泉ではないが、340円でサウナ付き、露天も広く、湯の種類も豊富な
「三興湯」とかですね。
温泉・風呂好きの方は是非こういうとこ巡ってくださいな。
話は逸れましたが、ま、地元住人にとっては「入船温泉」は必要な銭湯ですね。
まあ、私はここに390円出すなら、
スパワールド1000円キャンペーンの方が、
遥かに価値があると思いますが。。。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://bkyugourmet.blog.fc2.com/tb.php/312-52ea07e4
「温泉」サイト特集
「温泉」に関するサイトを集めてみました。
[2006/05/24 00:22]
URL
温泉ガイド(温泉専門サイト)