JR元町の高架下を神戸方面に少し歩いていくと・・・ んん?こんなところに立ち飲み屋ができているではないか。 それもカレーをアテに飲める店? 生ビール、焼酎、ワインが333円なんて値段? 店の外にはスパイシーなカレーの匂いが漂っている。 スパイシーカレー好きで、立ち飲み好きな私が、 入らないわけないでしょ。 2008年3月に出来たばかりのカレーバー「喜多川」である。  表のメニューはこんなの。  やはりほとんどが、カレーばっかりのアテ。 かなり興味ありなメニューです。 んじゃ入りましょ。  店内は赤い色の照明。 これは外国人から見た、日本の遊郭をイメージしてるのだそうな。 で立ち飲みではあるが、きちんと簡易椅子が置いてある。 店内はぎゅうぎゅうに詰めて、10人入ればいっぱいになるくらいに狭い。 卓上にはスパイスが置かれています。  これからも、ここのカレーがスパイシー系やと分かりますね。 ドリンクメニューはこんなん(クリックで拡大)。  さすがの立ち飲み価格に納得です。 やはりカレー屋なんですからカレーライス食べなきゃ♪  ちゅうわけで、ちょこっとカレー(300円)です。 店の照明がピンクがかっているのでこんな色に(^^;) 小盛りのチキンカレーライスですね。 こ・れ・が・めっちゃ美味しい~ 私好み、どんぴしゃのスパイシーカレー。 ここ、2,3年食った中でも最高の旨さのカレー。 んで、カレーホルモン(200円)ってのも食べたかったのだが、 売り切れってことで、カレーコロッケ(300円)。  このカレーコロッケ食べて、またまたびっくり!! 普通、立ち飲み屋ででてくる、カレーコロッケなんぞ、 あんな不味いもんよく食べてたなっていうくらいに、 揚げたてさくさくな上に、中がカレーライスと同様のカレー使ってるから、 美味しくないわけない。 ホントはもっと他にも食べたかったのだが、 次の行く先が決まっていたので、これでおあいそ。 そしたら、これいただきました(^^)  ヤクルト飲料です。 こういうサービス心遣いもすごく嬉しい。 いや~めっちゃめちゃ、ここ気に入りました。 味は抜群によくって、立ち飲み価格・・・ スパイシーカレー好きなら、虜になるでしょう。 また、今度はここだけに焦点定めて、じっくり飲みたいですね。 ただ、店狭いから席空いているかが心配やな。 住所:モトコー1番街の中 カレースタンドバー 喜多川 (ダイニングバー / 西元町) ★★★★★ 5.0
明石へちょこっと小ドライブ。 で魚の棚商店街を歩いていると、やーっぱり明石焼が食いたい。 かなり店の前に行列の出来ていた、この店をチョイス。 明石焼きの店としては老舗のお店ですね。 「よし川」へ寄りました。  店頭には・・・  蛸がぶら下がっています。 この蛸がめっちゃ美味しそうですね~ また、こちらも店頭。  お持ち帰り用の明石焼が焼かれています。 待つこと5分ちょっとかな、結構回転が早くすぐに入れました。 店内の様子。  もうお客さんでごった返しています。 魚の棚にある明石焼屋さんでもかなりの人気店であることが伺えます。 頼んだのはもちろん明石焼。15個600円です。 ちょっと高めかな。あとお好み焼きなんかもやっていますよ。 出来上がり~♪  結構大きさがバラバラでちょっと見た目悪いかな。 さー食べましょ~ 見た目と違い、生地がすごくふんわりやわらか~ 蛸の味わいも本場明石のたこを使っているだけに、 噛み締めると蛸の味わいが口の中に拡がります。 ダシにつけるのもいいが、卓上にあるソースもつけて。  ダシばっかりのところにアクセントとして、 ソースもええかもやけど、やっぱりダシにつけるほうが旨いな。 ここの蛸は非常に美味しかったので、たこ飯の素を買って帰りました。  2合分で700円です。明石焼も感じたけど、ちょっと高めの値段ですね。 明石蛸と合わせ調味料、特製のおだしがセットされています。 作り方もきちんと同封されておりました。  さあ炊いて、出来上がりがこれ。  やはり蛸が美味しいですね~ 値段は高いけど、それ相応においしいです。 魚の棚商店街でよく行列できている店なので、 休日とかのお昼時は行列覚悟で行ってくださいね。 住所:明石市本町1-2-16 電話:078-911-8311 営業時間:10:00~19:00(土・日・祝は20:00まで) 定休日:毎週木曜(祝日の場合は営業) ↓お勧めリンク↓
 定番『三色の明石焼Wセット』よし川
梅田で本格的に飲む前に・・・・ あまりにも腹が減った~ 今回飲む所はあまり料理に期待ができぬため、 先になんか、丼ものか、うどんみたいなものを 手軽にお腹に入れておこうと寄ったのがこの店です。 大阪駅前第4ビルにある「めん次郎」です。  こちらが店頭のメニュー。  「さぬきうどんのおいしい店」って書いてある。 すぐ近くには有名店「はがくれ」もあるってのに、ここも頑張ってるんかな? そのうどんの価格もすごく安い。 さあ、中に入ってみましょ。 店内はこんな感じ。  店内っても扉なんてもんはないけどね(^^;) L字型のカウンターのみです。 うどんよりも米が食べたい気分やったんで、丼にしました。 まぐろ丼でも450円ってな値段ですからね。 けど、私が選んだのはこれ!  山かけ丼(420円)です。 山芋とろろは私の大好物でーす♪ さーて、海苔と卵とネギをかき混ぜて、 丼食らいましょ~♪ うんうん、これは旨い。 っていうより、この素材で、まずく作ることはでけへんと思います。 山芋が好きかどうかでの評価ですね。 卓上には・・・  たくあんと天かすがセルフ取り放題です。 うどんにも丼にも対応していますね。 こういう部分もすごく嬉しい。 この値段でこの味はすごくCP値としてかなり立派。 今度はうどんと丼の組み合わせで食べてみたいですね。 住所:大阪市北区梅田1-11-4 大阪駅前第4ビルB1F 電話:06-6341-6788 営業時間:8:30~21:30(L.O) 祝11:00~19:00(L.O) 定休日:日曜 ↓お勧めリンク↓
 【送料無料】山芋お惣菜セットうどんづくし めん次郎 (めんじろう)
神戸三宮の夜を、ラストによく楽しんでいた場所・・・ すっごく居心地がよくって、デートスポットとしても、よく利用していました。 ちょっとライブを聴きながら、カクテルでも飲みたいなと久しぶりの訪問です。 ガレージパラダイス(Garage Paradise)、通称ガレパラです。  あちこちで、色々飲み食いしてきた後なので、 フードは頼まずに、ドリンクだけ。 カクテル類が730円~あります。 あっさりしたもんが飲みたかったのでジントニック(730円)に。  フードも100種類以上揃えられており、 スナック類が520円~ パスタも840円~ってな値段で食えます。 到着してすぐに、21:15の生ライブが始まった。  曲はまあ誰もが知っているような有名な曲ばかり。 ぼーっとその歌声に酔いしれます。 この雰囲気が非常に心地よい。  ライブ後に、結構すいていて、ビリヤード台が空いていたので、 久しぶりのナインボール(^^)  めっちゃめちゃ腕落ちていました。 まともにキューがボールに当たらないです。 そうこうしているうちに、22:30のライブが開始。 この時間には客も大勢いてて、すっごく盛り上がり様でした。 ドリンクは1番安いのを2杯飲んで、これで男は2200円ほど。 ちょっとチャージが高いかなってのもあるけど、 2回ライブ聴いたし、ビリヤードもやってるしで、 満足できる時間でしたね。 三宮での飲みの最後を〆る店として、 その雰囲気を楽しんでみませんか? 住所:神戸市中央区中山手通1-13-7 神戸山下ビルB1 電話:078-391-6640 (全日17時~) 078-332-2317 (平日10時~17時のみ) 営業時間: 月~土18:00~3:00(L.O.01:30) 日・祝18:00~1:00(L.O.24:30) 定休日:無休 ライブ時間:(EVERY NIGHT)20:00/21:15/22:30/24:00/25:30 チャージ:男性730円、女性520円 ↓お勧めリンク↓
 ガレージ・パラダイス (ダイニングバー / 三宮・花時計前) ★★★★☆ 4.0
西宮の市民グランド北側の閑静な住宅地の中に、 ひっそり、イタリアの国旗がはためいていた。 ん?こんなところにイタリアンのお店があるん?っていうとこにあります。 「ディアモ クッチーナ」というのは北イタリアの方言で、 「台所へ行こう」という意味の言葉です。 今回、ここでランチを食べることにしました。  これが本日のランチメニュー。  土曜、日曜は、前菜にパン、パスタとメイン、 それにドリンク・デザートのセットで1980円になります。 これをうまい具合に組み分けましょ。 店内の様子。  非常に外の光がいっぱいに入るように設計されていて、 その整然とした雰囲気を一段ときらびやかにしています。 これが前菜。  ちょっと酸っぱい味付けのもんばかりで、 飽きがくるかなって感じ。 こちらがパン。  ローズマリー味のパンであったが、これがすっごく美味。 またおかわりも自由なのが嬉しいところ。 セット以外に頼んだ、ベーコンとキノコのクリーム和えスパゲッティ。  このクリーム美味しいですね~♪ パスタの麺じたいもしこしこしてて、非常にいい感じ。 で、もう一つパスタはセットの「海老とルコラのミニトマト和えタリオーニ」  これは手打ちのパスタやねんけど、麺がすっごくラーメンみたい(^^;) トマトラーメンを食べてる気分でした。 でもう一つセットは「自家製ソーセージと麦のリゾット」。  麦を使ってるので、なかなかヘルシー。 すっごくあっさりしてます。 さあ、メインに移りましょう。 「本日のお魚のオーブン焼き、アサリのソース」。  魚は黒鯛でした。 黒鯛の白身のあっさりさにこのあっさりソースはええですね。 肉料理は「豚肉のロースト、マスタード風味フレッシュトマトソース」。  豚肉がすごくやわかくって、味付けもジューシー これが今回一番美味しかったですね。 ホットコーヒーにデザート。  全体的に料理の出来のよさと、マスター含め店員の皆さんすっごく愛想がいいです。、 ただ、これでこの値段はちょっと高いかな~って印象。 店がすっごく高級感はあるんで、西宮マダムの巣窟になっている感じ。 このちょっと高級な雰囲気好きな人には、この値段だしても満足できるでしょうね。 住所:西宮市中屋町9-29 電話:0798-72-0056 営業時間 Lunch/11:00~15:00 (LO.14:00) Dinner/17:00~22:00 (LO.21:00) 定休日/予約/駐車場:不定休/なるべく予約/なし(近辺のコインパーク ) ディアモ クッチーナ ('ndiamo cucina) (イタリアン / 西宮北口) ★★★★☆ 4.0
以前から、新梅田食道街の立ち飲みの店が、 朝、かやくご飯の朝食をだしているなってのは、 通りすがりに見て知っていた。 そしていつも結構人が入っているので、 そんなに美味しいかやくごはんなんかな~と気になっていた。 ちょうど朝ご飯のええときに、前を通りすっと中へ。「奴」です。  ここの朝のセットはこんな感じ。  ワンコインモーニングセットってのがあります。 かやくめしに、味噌汁、漬け物、だし巻き、ほうれん草がついて、 500円ってな値段はちょっとお高く感じるかな。 けど、美味しい和食が食いたい気分やったんで、 ちょうどええでしょう。 さあ、これがモーニングワンコインセット(500円)。  んん?ほうれん草ってのが大根おろしになっていますね。 まあ、私は大根おろし好きなんで、これでもええですけどね。 これが「かやくめし」。  薄揚げ、牛蒡、人参、椎茸、こんにゃくなんぞが入っているが、 すっごく味付けが薄い。 ちょっと濃い~味付けが好きな人間にはこれは合わないだろう。 まあ、二日酔いの朝に食べたりすると美味しく感じるのではなかろうか。 やさしいお袋の味って感じですな。 だし巻きも薄味のええダシって感じやし、味噌汁も二日酔朝によーく効くってな味。 朝に家庭的な朝食をって方にちょうどええでしょう。 だから結構年配のサラリーマンがひっきりなしに利用されていましたね。 家で食べさせてもらえないのかな~(^^;) 住所:大阪市北区角田町9-26 新梅田食堂街1F 電話:06-6312-6703 営業時間:7:00~-13:45 16:00~23:00 定休日:日曜 ↓お勧めリンク↓
 朝食にぴったり!身もふっくら!真いわしの丸干やっこ (定食・食堂 / 梅田) ★★★★☆ 3.5
天神橋筋8丁目近くに、ランチは手頃な値段1000円で フレンチが食える店があると伝え聞いた。 なんでも、シェ・ワダ出身のシェフが経営されているとか。 ちょっと車でその方面に行く機会があったので、寄ってみました。 フランス料理の店、ダン・ル・シエル(dans le ciel)です。 ![ダン・ル・シエル[dans le ciel]](https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/dansleciel0.jpg) アラカルトの値段はこんな感じ。 ![ダン・ル・シエル[dans le ciel]](https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/dansleciel1.jpg) やはり、結構な値をいっていますね。 しかし、ランチの値段は・・・ ![ダン・ル・シエル[dans le ciel]](https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/dansleciel2.jpg) 前菜+メイン+パン+コーヒー+デザートで1000円! おーっ、この値段でこのランチはやはり安い! さあ、後は美味しいかどうかですね。 中にはいると・・・ ![ダン・ル・シエル[dans le ciel]](https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/dansleciel3.jpg) ご夫婦だけで経営されているのか、結構狭い。 フランスの田舎ってな佇まいをしております。 今日の前菜は「フロマージュ・ドゥ・テッド」(豚耳、豚足のテリーヌ)。 ![ダン・ル・シエル[dans le ciel]](https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/dansleciel4.jpg) ミミガーに豚足でテリーヌですかっ♪ 両方、よく立ち飲み屋でよく食べるんですけどね(^^;) 野菜と一緒に食べてくださいということやったんで、 そうやって食べると結構美味しい。 けど、そのテリーヌだけやと、ぬるっと感があるだけで、 あんまし味がしなかったです。 そんで、パン。 ![ダン・ル・シエル[dans le ciel]](https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/dansleciel5.jpg) パンは自家製なんだそうな。 この写真は2つめで、最初に丸いパンがでてきました。 焼きたてあつあつで、バターもなんもつけないでも、 めっちゃ美味しかったです。 メインはアッシュ パルマンティエ(じゃが芋とミンチの重ね焼き)か、 プーレ オ ビネグル(手羽もとのワインビネガー風味)やったんで、 前者にしました。 ![ダン・ル・シエル[dans le ciel]](https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/dansleciel6.jpg) これがめっちゃ美味しい~ ジャガイモの間にハンバーグを挟んでるような料理なんですけど、 ソースが私にはぴったりの濃厚なソースで、ご飯が欲しくなりました。 ![ダン・ル・シエル[dans le ciel]](https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/dansleciel7.jpg) 付け合わせのフランスのアスパラも美味。 最後にパイナップルのシャーベットにコーヒー。 ![ダン・ル・シエル[dans le ciel]](https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/dansleciel8.jpg) これがきめ細かい、パイナップルの風味がよくわかる、 さっぱりシャーベットです。 濃厚なメイン料理のあとにぴったり。 値段も手頃で、これだけ美味しいと大満足です(^^) ただ一言言うと、前菜とメインの間に結構間が空いたこと。 お客はそんなに多くないのに、この待ち時間は結構ありました。 5分ちょっとくらいかな。 ただ、帰り際に、奥からシェフの方から「ありがとうございました!」 とお声を掛けていただき、応対してくださった奥さん(?)ともども、 気持ちのよい食事を心がけてくれてる気遣いが感じられました。 この値段なら、またランチに来たいですね。 住所:大阪市北区本庄東2-3-23 電話:06-6373-2332 営業時間:[月~土] 11:30~14:00 18:00~21:00 [日] 18:00~21:00 定休日:不定休 ダン・ル・シエル (フレンチ / 天神橋筋六丁目) ★★★★☆ 4.0
阪神西宮近くに、結構雰囲気のいい立ち飲み屋があるよと、伝え聞いた。 なんでも、女性一人でも入りやすい雰囲気のお店だとのこと。 私はおっさんばっかりの正当派立ち飲みも好きだが、 イタリアン、スペインバルっぽい立ち飲み雰囲気も大好きなのだ。 これはちょっと行ってみなきゃねと立ち寄りました。 「西宮ツバメヤ酒舗」です。  店に入った雰囲気。  L字型のカウンターはすごく綺麗で清潔感があります。 これなら女の子一人でも十分に来れるよなって感じ。 本日のおすすめメニューはこんなの。  結構凝った料理も多いですね。 ちょっと値段高いのもありますが。 そんな中から珍しいなと「トロ鴨のおさしみ」(550円)をいただく。  生で鴨食うなんてね~ 鴨独特の味わいがダイレクトに伝わってくる。 通常メニューはこんなの。  独特なのは、山芋ふわとろ焼きという、 お好み焼きの親戚みたいなのがあるところ。 その「ふわとろ焼きの牛すじこんにゃく入り」(480円)にしました。  その出来たて、あつあつを口の中へ・・・ ふっくらした生地の味わいがすごくいいね~これ。 かなり気に入りました。 おすすめメニューより「元町のしゅうまい」(380円)をいただく。  これはとびきり美味しいってもんではなく普通の味わい。 焼酎の品揃えも結構ええとこ揃えています。  また他のドリンクメニューはこんなの。  生ビール380円など、立ち飲み価格の手ごろな値段設定です。 ここでもう一人連れが合流。 もうちょい頼みましょ。 ほたて貝うにクリームソース(500円)。  うにソースとガーリックトーストのマッチングが最高。 これは旨い。 明太子オムレツ(380円)。  卵がぐちゅぐちゅ感があり、これもまたええですね~ 全体的に料理の質の良さを感じられました。 またどれもがそこそこの値段設定。 そして、女の子でも入りやすい雰囲気・・・ この店は今後もっと伸びていくでしょうね。 いい店です(^^) 住所:西宮市今在家町2-6西島ビル1F 電話:0798-22-2002 営業日:16:30~24:00(L.O.23:30) 定休日:日曜 ↓お勧めリンク↓
 鴨ってこんなに美味しかったの!?外はこんがり中はレア♪フランス鴨のタタキタチノミ 西宮 ツバメヤ 酒舗 (焼酎 / 阪神西宮駅) ★★★★☆ 4.0
オープンしてから、まだそんなに間が経っていないのに、 非常に賑わっている洋食屋が武庫之荘にあると伝え聞いた。 その名前でネット検索してみるとすごく美味しそう♪ 神戸にある洋食屋さんで修行されたお若い店主がやっておられる店。 今日のランチはここで決めました。 阪急武庫之荘から北へ5分くらい歩いたところ、 住宅街の中にあるんで、なんでこんなところで店出して、 賑わえるんだろうってなとこにあります「グリル小川」です。  こちらがお昼のランチメニュー。  その日の本日のランチは「チキングリル」(840円)でした。 絶対に食べようと思っていたのは、そのお得感からで、 「ビーフカツランチ」(945円)にしようと思っていたが、 2人での訪問であったので、いろんな味を楽しむために、 この本日のランチも頼もうかとも考えたのだが・・・ これが店内にある普通時のメニューです。  やはり、ビーフカツランチはお得であることでこれは決定♪ けど、やっぱり洋食屋さんやから、「オムライス」(750円)も気になる。 オムライスのセットはないか聞いてみると、 「サラダ」と「スープ」をセットにして「840円」でできるとのこと。 んじゃ、それでってことで決めました。 店内の様子。  店はちっさいけれども、こざっぱりしていて、 町の洋食屋さんってイメージぴったり。 これが、オムライスについてきたサラダ。  そして、こちらがスープ。  粉チーズをお好みで加えてくださいとのことでした。 私にはちょっと味薄かったので、胡椒を少し加えて、 ちょうどよかったです。 で、定食のご飯は大盛りに無料で指定できます。  勿論、私は大盛りに♪ 無料でこの量にチェンジはうれしいですね。 そして、これがビフカツです。  これも結構なボリュームでこの値段で大満足。 早速食べてみましょう。  うんうん、やはりこのデミグラスソースは絶品ですね。 濃厚であり、またちょっと赤身の残った柔らかいビフカツに、 すごくマッチしています。 で、こちらがオムライス。  こっちも同じようにデミグラスソースがかかっています。 チキングリルにも同じようにかかっていたので、 基本、このデミグラスソースを使うみたいですね。 割ってみたところ。  中に具材は一切入っていないシンプルなオムライス。 デミグラスソースの出来がいいだけに、 これもそのシンプルさが非常に旨い。 いやー、かなりの高レベル。 3日間かけて作っているというデミグラスソースの出来は非常に高い。 これだけ美味しい町の洋食屋さんもなかなかないでしょう。 この美味しさなら、このランチ値段も納得です。 特にビフカツは非常にコストパフォーマンス高いと思いますよ。 住所:尼崎市武庫之荘1-32-6-107 田口第一ヴィラ 電話:06-6431-4555 営業時間:昼11:30~14:00(L.O)夜17:30~21:00(L.O) 定休日:木曜 ↓お勧めリンク↓
 グリル小川 (洋食 / 武庫之荘) ★★★★★ 4.5
天王寺アポロビル地下2階でランチタイムに歩いていると、 すごく気になる店を見つけた。 刺身のついた、結構ボリュームのありそうな定食が850円だそうな。 店もものすごく活気がよく、たくさん人が吸い込まれていってた為、 今回、ここに立ち寄りました。 あべのルシアス地下にあります「魚市」です。  お昼の定食の値段はこんな感じ。  うんうん、どれもこれも美味しそうに感じるのであるが、 ここは「まぐろなかおち造り定食」(840円)を頼んでみましょう。 店内のカウンターの様子。  いかにも寿司も出します和食系のお店って雰囲気。 これが、まぐろなかおち定食(840円)。  ご飯に吸い物、サラダ、荒煮、そして刺身。 おーっ、やはりボリュームがありますね~ 店の雰囲気、そのまんまドンピシャリって感じ。 で、この中でびっくりしたのが、これ。  荒煮がついてきたのであるが、すっごいボリュームなのだ。 3匹ほどのアラが入っていた。 煮付け具合も最高♪これだけでも十分に楽しめる。 そんでメインのまぐろ中落ちはこんなの。  これも結構ボリュームありますぞ。 そんでいて、すっごく新鮮なまぐろやってのも、 その色艶と同様、噛み締めてみるとよく分かりますね。 店員さんの応対も活気がよくって、この店の雰囲気にぴったり。 また、出してくれる魚介類のレベルの高さも分かります。 この値段出してのランチならば、魚好きはきっと満足できるでしょう。 住所:大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-31アポロビル地下2階 電話:06-6649-4652 営業時間:11:00~22:00 定休日:無休  ↑こんな中落ちを買って食べたいですね♪↑魚市 (うおいち) (割烹・小料理 / 天王寺) ★★★★☆ 4.0
辛い料理が好きな私・・・もちろんカレーも大好物である。 そういえば以前にも、カレーをアテに呑める立ち飲み屋を神戸で見つけて、 すっごく気に入ったっけ(^^;) 神戸元町のカレー立ち飲み「喜多川」はこちら!で、大阪にもネパール料理のスタンディングパブがあるではないか!! これはちょっと行ってみましょうよと訪問。 ゴルカ・バザール(GORKHA BAZAR)である。  しかし入ってみると・・・  んん?全然スタンディングやないやん!! で、後で調べてみるとどうやら隣にあった喫茶店を併合して、 ゆったり座れる店をつくったんだそうな。 ま、これでも料理が安くて旨けりゃええやんってことでメニューを・・・  さらに。  結構一品が高いですな。 だいたい800円前後っていったところで頼むものが躊躇します。 探偵ナイトスクープで「平井堅」似と言われたマスターもおりました(^^) さあ、では元ネパール五つ星ホテルのレストランのシェフが作る ネパール料理を堪能いたしましょう♪ まずはマトンのシェクワ(800円)。  お肉を金串に刺して炭火で焼き上げるのが、 ネパールでは「シェクワ」と呼ばれている料理です。 一口食べてみると・・・相当なスパイシー感です。 この羊肉は旨いんは旨いけど、 これはスパイシー駄目な人間には絶対手が出せないであろう。 スパイシー好きな私にはちょうどええが、汗がすっごく噴き出てくる。 ベジタブルチョウミン(800円)、ネパールのやきそばです。  これまた味付けが一緒の感じ。 さらに汗が噴き出てきました(^^;) スパイシーさに敗れて、ビールからラッシーにチェンジしました。 マンゴーラッシー(750円)です。  この飲むヨーグルト感覚がなんともスパイシーだらけの口を、 拭ってくれてすっごく心地よい飲みざわり。 チキンカレー(850円)。  これだけスパイシーなんが続くと、カレーもまあそうでしょう。 スパイシー好きな私にはカレーに対する期待度も相当あがる。 で、一口・・・うんうん♪この味すっごくいいです。 この味付けにはまれる人間には、すっごく美味しく感じるのではなかろうか。 私ははまれたんで、美味しく食べさせていただきました。 あとはもっと値段が安ければなあ~ 一品あたり、200円程度高いと思います。 住所:大阪市中央区高津1-2-16 電話:06-4304-1608 営業時間:17:00~3:00 LO 2:30 定休日:第1・3日曜 ↓お勧めリンク↓
 【たっぷり大盛・マンゴラッシー】Mango LashiSEKUWA & STANDING BAR GORKHA BAZAR (ゴルカ・バザール) (ネパール料理 / 谷町九丁目) ★★★★☆ 3.5
| HOME |
|