神戸日帰りチャリンコ旅にて、長田にやってきました。
ランチも三宮元町で2食はしごで食べてお腹はいっぱいなのであるが、
ここまでやって来て、絶対テイクアウトしたいもんがあったんですよ。
長田で大人気のお肉屋さんの揚げ物。
私は神戸でも東側出身なので、
長田区周辺の情報はほとんど知らなかったんですけど、
あちこち食べ歩くようになって、この店の存在を知りました。
「千鶴屋精肉店」に立ち寄りました。

お店はこの長田周辺どこでもそうですけど、
震災後の復興で建てたビルの1階に入ってますから、非常に綺麗。
しかし思っていたとおりの大人気店。
さほど活気のある商店街ではない中、この店だけはひっきりなしで、
客足が途絶えることがありません。
その揚げ物コーナーのラインナップは、こんな感じで。

うんうん、下町お肉屋さんの値段設定ですね(^^)
どれもが揚げ置きは一切されておらず、注文後の通し揚げ。
ですので、「揚げておきますので」と名前を聞いてくださります。
だいたい10分はかかるようです。
ホントは揚げたて食べるのがええんですけど、ランチでお腹いっぱいです。

さすがに、家にまで持って帰ってきました。
こちらは、コロッケ(70円)。
少しだけ、レンジでチンで温めます。

さすがにこの値段ですから、あまりミンチの粒は含有されていません。
しっかし、じゃがいもがすっごいホクホク。
甘さもなく、胡椒のスパイスさもなく、
さっぱりしたコロッケで、こりゃ私の好み。
ソースもなんもつけんと食べるんがええわ~
ミンチカツ(100円)。

包丁入れた瞬間に肉汁じゅわーー

すっごいね、この値段で食えるミンチカツでは最高峰の部類。
そして、これもミンチ・玉ねぎの旨みを生かしたあっさり味付けなんです。
コロッケといい、この店の味付け、めっちゃ好き。
もう一品購入。

ビフカツがめっちゃ安かったんですよ。
大で360円、中で260円。
神戸の洋食屋さんでも、ビフカツって定番やからな~
中サイズを購入しました。
想像よりも牛肉がぶ厚め。

またこれも味付けはあっさりなので、
こちらはソースをたらっとほんの少し垂らしていただきました。
デミグラスソースちゃんと作って食べたらもっと旨いやろな。
下手な洋食屋行くより、家でお手軽に旨いビフカツ定食できるわ。
こういうお肉屋さんのフライ物は、その店それぞれで味付けが違いますから、
各々個人差で、好みが分かれると思います。
色々とあちこちテイクアウトできるお肉屋さんの揚げ物も食べ歩いてますが、
中でもトップに来るんじゃないかってくらいに、私の好みに合致しました。
お値段が下町長田らしいのもええですよね。
こりゃ気に入ったな~(^^)
住所:神戸市長田区二葉町5-1-1 フレール・アスタ二葉1F
電話:078-642-4129
営業時間:10:00~19:00
定休日:月曜日
↓お勧めリンク↓

全国B級グルメツーリング
神戸、ローカル豚まんテイクアウトシリーズ。
やって来たのは、長田神社のところにある商店街。
この地に、豚まんが安くて美味しいと評判のお店があります。
「ニンニン亭」にやって来ました。

見ての通りのテイクアウト専門店。
お目当ての豚まんは100円と、コンビニ値段なんですよね。
あと餃子もやっており、7個で250円。
先客の後ろに並びます。

蒸してない豚まん10個って買い物してました(^^)
家?それともどっかへのお土産かな?
私は自分への夜、晩酌お供テイクアウトなので、2個購入です。
その豚まん2つ。

想像してたイメージよりもでかい。
輪ゴムと比較していただければですが、
コンビニ豚まんの一回りは大きいです。
少し湿らせて、レンジでチンしていただきます。

皮はフワフワの柔らかめ。
囓ってみた瞬間に甘めの風味を感じたのだが、
これは皮の方ですね。
中の餡も100円にしては結構多めに詰まっており、
神戸豚まんらしくさっぱりしてて、玉ねぎの甘みがわかる味。
どちらかと言えば、「一貫楼」と似ている気がします。
一貫楼のレビューはこちら!これで、ホンマに100円?
普通に、150円はとっても全然おかしくないボリュームと味。
こんな豚まん食べると、コンビニで同じ値段で買うのが馬鹿らしいですね。
ここは近所に欲しい店やな~
住所:神戸市長田区五番町7-8-10
電話:078-575-1833
営業時間:10:00~19:00
定休日:年中無休
↓今回こちらで購入!↓

◇〈難波 551蓬莱〉豚まん20個セット
神戸500円ランチパスポートを使った日帰りランチ旅。
まず1日目はこんな感じで巡りました。
「神戸市街地 チャリンコ爆走族 1日目」記事はこちら!本日も交通費は節約!
重たいデブな体を乗せて、ヒーヒーいってるチャリさんですが、
今日も頑張っていただきましょう。

この日は前日飲んでたので、ちょい寝坊しちゃったんですよね~
いきなり三宮でランチ開始。
中華を食います。
なかなか色々と揃っていて、これでワンコイン500円とはね。
そして、元町へ移動。

神戸牛すじ丼。
まずはお決まりの2軒ランチはしごパターン。
味を変えていくと、ペロリと食える私は、
はしご酒だけでなく、ランチはしごもお得意♪
この日の予定は、午後にはさらに西方面に走ります。

長田区までやって来たんですよ。
こういう昔ながらの銭湯も、下町長田らしいですね。
そして、今回の旅テーマにしている、下町商店街めぐり。

新長田一番街にやって来ました。
この界隈では、このお方がシンボルになっていますね。

はい、鉄人28号さん(^^)

ま、私のブログでいまさら取り上げなくても、
散々あちこちで取り上げられてますから、詳しく言及しません。
で、長田と言えば、これですな。

ぼっかけ(牛すじを甘辛く煮込んだもの)が、B級グルメでは有名です。
お好み焼きに入れたりすると、旨いよね。
この店では、ぼっかけ牛まんにしておりました。
そして、長田は震災の被害が、神戸の中でも甚大であった地です。

震災当日夜、ようやく電気が復旧してテレビつけた時に、
茫然としましたね。
私は当日、三宮・元町までは、会社の状況を見に歩いていったんです。
こちらで詳しく書いています。その往復でも凄惨な現場を目の当たりにしたんですけど、
それ以上に大規模な火災が発生していることに悲しくなりました。
トリックアート??

はい。

こんなのでした。

飛び出してくるような絵と一体化して写真が撮れます(^^)
そして、この長田の地まで来た一番の目的はこれ。

三国志に関する展示が集まっております。
横山光輝がこの近辺の出身のため、鉄人28号のモニュメントもあるんですが、
三国志も漫画で書いていますよね。
私は全60巻ひとおおり読んだことあるので、あらすじぐらいは分かります。
写真枚数も多いので、以下で別記事にします。
「KOBE三国志ガーデン - KOBE鉄人PROJECT」の記事はこちら!それでは折り返しますか!

揚げ物もやっている、長田地元で有名なお肉屋さん。
ここで、ビフカツ、ミンチカツ、コロッケを購入。
しかし綺麗なお店ですよね。
このように、震災当時の面影はほとんどないように、長田も復興しました。
ただ、以前のような活気は戻ってはいません。
神戸に観光に来る方も、長田はこんな感じで頑張っております。
是非、寄ってみて下さいね。
再び東へ、チャリンコを漕いで元町まで戻ります。

で、今回の神戸日帰りチャリンコ旅で、1つテーマを増やします。
神戸という地は、南京町に代表されるように、中華料理の店も多いのですが、
あちこち、肉まん(豚まん)をテイクアウトでやってる、
ローカル店多いんですよ、そういう店を巡ってみようかと。
(昼食いまくってるのに、さらに夜の晩酌お供を購入するおバカな私)
まずは、神戸ローカルでも、チェーン展開している一番大きなお店から。
そして、ランチはしごの続き(^^;)

はい、本日3軒目~まだ食うんか?ビフカツカレーです。
実はこのランチパスポート、終日利用可のお店も少ないながらあります。
この三宮センタープラザにあるカレー屋さんもそうやったんですよ。
なので、ちょっと間を開けて、夕方利用いたしました。
この日も3軒、中華定食→牛すじ丼→ビフカツカレーと食いまくりの1日。
(さらに、揚げ物、豚まんテイクアウトしてるからすさまじいですね^^)
11月までで、どのくらい体重増加するか恐怖です・・・
この日も40kmほど自転車で走りましたが、
カロリー消費相殺できてないな・・・
今回のグルメに関しては後日、各店舗ごとに詳しく記事にします。
↓お勧めリンク↓

旅好きオヤジの自転車巡礼記