この日は一気に、沼津から浜名湖まで静岡を横断いたします。
この区間は国道のバイパスがしっかりしてますからね、
途中、道の駅「富士」でトイレ休憩に寄りました。
![道の駅富士[下り]麺類コーナー(静岡富士)かけそば](https://blog-imgs-88-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/fuji_michi0.jpg)
すると、こだわりそばの幟がめっちゃ気になったんですよ。
まだまだ浜名湖までは遠いです。
沼津で食べた回転寿司が値段お高めのお店でしたんで、
あまり皿数食べてません。
「かけそば」くらいを軽く食って、駆け進むことにしました。
下りの麺類コーナーでいただきます。
ホント、すっごい狭いスペースです。
![道の駅富士[下り]麺類コーナー(静岡富士)かけそば](https://blog-imgs-88-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/fuji_michi2.jpg)
駐車スペースも少なかったし、道の駅にしては簡素やなって思ったんですけど、
後で調べてみると、国道1号線上りにもあって、そっちがメインなんだそう。
上りはちゃんとしたレストランになっています。
券売機。
![道の駅富士[下り]麺類コーナー(静岡富士)かけそば](https://blog-imgs-88-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/fuji_michi1.jpg)
なので、こっちは静岡名物のシラス丼もないですね。
ここはおやつ代わりですから、かけそば(350円)のみいただきます。
こちらが、そのかけそば(350円)。
![道の駅富士[下り]麺類コーナー(静岡富士)かけそば](https://blog-imgs-88-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/fuji_michi3.jpg)
ナルト2つに、葱がトッピングされています。
汁の色合いは関東らしい濃いめですね。
飲んでみても、関西の立ち食いに慣れている私的には合わないタイプ。
甘さがあるんよね。
そして、蕎麦自体が残念です。
![道の駅富士[下り]麺類コーナー(静岡富士)かけそば](https://blog-imgs-88-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/fuji_michi4.jpg)
こういう軽食コーナーでは珍しく、どうやら十割そばらしいんですけど、
その良さが感じられなかったんですよね。
ボソッとした食感は十割ならではだと思うんですが、
口に含んだときの風味が全く追っかけてこない。
関東圏を離れる前に、十割ならではの風味を味わいたかったんですが、
これでは、満足できなかったですね。
ただ、ここは道の駅の軽食コーナーですから、
ハードルを上げるべきではなかったです。
住所:静岡県富士市五貫島669-1
電話:0545-63-2001
営業時間:8:00~19:00
定休日:年中無休(1月1日のみ休み)
↓お勧めリンク↓

休日の蕎麦と温泉めぐり [ そば遊楽隊 ]