東京でのお土産もん。
私の周りはほぼ酒飲みばかりなので、
甘いもんは受け付けない人間が多い。
なので、東京から持って帰るにも、酒のつまみになる方がいい。
とすると、こんなもんが適当でしょうと、渋谷の東急百貨店へ。
豆菓子のお店、「豆源」です。

しかし、こうやって見てるといろんな味あるな~
カレー味とかもよさげ。
甘い系はあまりなかったように思います。

値段も一つ315円ですから、
ちょろっと配るにもそんなに値はらんしね(^^;)
で、自分用にはこちらを購入しました。

おとぼけ豆(170gお得用パック)。
こちらも315円。
お土産用はパッケージが少しこじゃれてますが、
それより多く(お土産用は135g)入って、
普通のビニール包装パッケージになってます。
味は3種類のセット。

青海苔、きざみ海苔、海老。
中に入っているのはピーナッツ。
わたしはそら豆の豆菓子があまり好きではないので、
こちらのはピーナッツでよかった。
ポリポリ食べながら、酎ハイ飲んでるととまらん!!
一つ一つこじんまりとパッケージされているし、
軽いし、日持ちもします。
値段も手頃なので、甘い物苦手な方用に、
お土産として最適だと思いますよ。
住所:東京都渋谷区渋谷2-24-1 東急百貨店東横店B1F
電話:03-3477-4607
営業時間:東急百貨店東横店に準ずる
定休日:無休
↓お勧めリンク↓
<
いま人気の名古屋グルメベスト・セレクション(2013年)豆源 東急百貨店東横店 (和菓子 / 渋谷駅、神泉駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
名古屋ご当地グルメ、テイクアウトシリーズ第11弾。
名古屋って豆菓子の有名店がいくつかあるんですね。
普段、落花生を使った豆菓子を酒のアテに食べることも多い私なので、
JR名古屋高島屋のデパ地下で見つけて一つ買って帰ろうかと。
「豆福」JR名古屋高島屋店です。

この店で購入決意をしたのは、なんといっても一番人気!
「ブラックペッパービーンズ」(367円)。
辛いの大好きなんで、この名前には大いに惹かれました。
その他、こんな感じで売られております。

色々あって、どれもが少しずつ食べてみたい。
そんな詰め合わせのセットもあったんですけど、少しお高めでしたんで、
一目見て食べたくなった、「ブラックペッパービーンズ」を購入。
こちらで367円です。

量的にはポリポリ食べていると、2日でなくなりそうかな(^^)
原材料表記。

豆はそら豆を使っています。
うーん、私、あまりそら豆の豆菓子って固い食感が好みではないんですよ。
これはどうでしょうか。
食べてみます。

表面にびっしり黒胡椒がまぶされているのが分かりますよね。
この味が舌にダイレクトに伝わってきます。
口の中のヒーヒー状態が2時間程度続くくらいに、辛みが残ります。
そら豆自体は予想通りの食感、ボリっと、ガリっといただきましたが、
どうもやっぱり好きになれんな。
1番人気になっておりましたが、これは人を選ぶのでは?
ラーメンでも胡椒どばどばかける方なら大丈夫ですけど、
2,3振りくらいでちょうどええって方なら、これは辛すぎると思います。
味的にも胡椒の単調さで終わってしまうので、
病みつきになる旨さには、ほど遠いと思います。
住所:愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 B1F
電話:052-566-8568
営業時間:10:00~20:00
定休日:JR名古屋高島屋の定休日に準ずる
↓お勧めリンク↓
<
いま人気の名古屋グルメベスト・セレクション(2013年)豆福 JR名古屋高島屋店 (和菓子 / 名古屋駅、近鉄名古屋駅、名鉄名古屋駅)
夜総合点★★☆☆☆ 2.5
昼総合点★★☆☆☆ 2.5
名古屋ご当地グルメ、テイクアウトシリーズ第6弾。
ただ、ご当地グルメとは、ちょっと違うかな?
名古屋には豆菓子の有名店がいくつかあります。
甘いタイプは私は好んで食べないが、辛いのであれば大好き。
晩酌の最後にそんなのポリポリ食べながらなんてしょっちゅうしてますね。
(そんなことしてるから太るねん・・・)
で、大須にあるそんな豆菓子有名店、「よもぎ埜」を訪問しました。

大須の繁華街からは東へ結構離れていますね。
住宅街の中でポツンとありました。
店内の様子。

入って右側に、ずらりといろんな種類の豆菓子が並んでいます。
ココアをまぶしたのとか、どちらかというと甘い系の方が多いかな。
そんな中、一つ選んで購入!

家に持ち帰り、いっぱい飲める日まで大切にとっときます(^^)
選んだのはこれ!

ペペロンチーノ豆(350円)
わさびを使ったのとかあったけど、一番これがスパイシーそうでした。
豆はそら豆を使ってますね。

だいたい3ヶ月日持ちしますんで、じっくり食べよ。
さーて、いただきます。

まずかじった瞬間に思ったのは、にんにくの風味たっぷり!
うん、唐辛子系の辛さよりにんにくの味が勝ってます。
こりゃ、日本酒や焼酎よりも、ビールや酎ハイの方が合いますね。
しっかりした味がついています。
食べてみた感じ、私はこういう豆菓子はそら豆よりも、
ピーナッツを使った方が好みだな。
ただ、こちらのお店も落花生、アーモンドを使ったのも扱ってるので、
今度買うとしたら、そういうのですね。
住所:愛知県名古屋市中区大須4-5-10
電話:052-387-7763
営業時間:10:30~18:00
定休日:日曜日
↓お勧めリンク↓
<
いま人気の名古屋グルメベスト・セレクション(2013年)よもぎ埜 (スイーツ(その他) / 上前津駅、矢場町駅、鶴舞駅)
昼総合点★★☆☆☆ 2.5