今回の日帰り旅「大人の社会見学会」、宝塚にやって来ました。
スルッとKANSAI 3day in 大人の社会見学会(前編)記事はこちら!こっから目指すは「有馬温泉」。
はい、阪急バスも「スルッとKANSAI 3day」の対象です。
なので、大阪から阪急電車で宝塚に移動し、有馬温泉へ向かうルートも可能。
温泉好きな方ならば、こういうプランも組みやすいですね。
ここでバスの一番後ろの席に陣取ります。

今回のプラン、どっかでランチするだけの時間余裕は全くなく、
所要時間としては約30分~40分くらいかかるので、こちらで食事^^;)
(バス、ずっと空いててよかった)
勿論、飲みますけどね♪

酔いの廻りを降下させると、後々しんどくなるもんで。
アテにはさっき買った、おにぎりとサンドイッチで。


どちらも有名店のなんで、めっちゃ美味しかった。
時間もあるし、さらにもう一本。

今日はなぜかアルコール度数の高いもんばっかり選んでいるな。
(いつもそうやん!って声も聞こえて来ますが・・・)
有馬温泉に到着~♪

まあ、有馬は人気の温泉地ですから、土曜の人出はとんでもないです。
ここで有名な日帰り浴場の「金の湯」なんて行くと、
まともに湯に浸かることもできません。
なので、日帰り施設でもひっそりと佇むこちらの施設をチョイス。
狭く、人数制限かけているので、金泉、銀泉ともゆったり。

有馬の日帰り入浴できる施設としては、穴場中の穴場。
ホントは1時間以上いたかったけど、40分でお暇・・・
もうちょい時間余裕あるときにまた来よ。
しかし有馬はどのホテルも年季入ってますね。

これだけ人気ある温泉地と言えば、
北海道登別、関東草津、中国三朝、四国道後なんてとこでしょうか。
まあ人混み、混み合う温泉が嫌な私はあまり寄りつかないな(^^;)
さあ、風呂上がりに1杯!

かち割りワインいただきます。

しかし、今日はとんでもないロングマラソン状態で飲み続けてるな。
その後は神戸電鉄に乗って、三田へ移動。

今日の「大人社会見学会」のメイン!

目指したのはキリンビール工場見学です。
今まで、サントリーとアサヒビールは工場見学したことあります。
京都長岡京「サントリービール工場見学」記事はこちら!大阪吹田「アサヒビール工場見学」記事はこちら!一番好きなキリンビールの工場見学に、今まで来たことがなかったんですね。
それはなぜかは、三田は遠い・・・
試飲するので、車で行けませんから、ようやく今回訪問です。
今日何杯目のビールやろ?

こちらも写真枚数が多いので、別記事にいたします。
兵庫三田「キリンビアパーク工場見学」の記事はこちら!そんじゃ、大阪に戻りましょうか。
で、三田から大阪方面ですが、この区間は私鉄がありません。
なので、JRで三田から宝塚まで移動するしかなく、
ここだけ交通費を別途かけました。
そして阪急に乗り換えて十三へ。

私、大阪のあちこち酒場めぐりをしておりますが、
十三はちょっと縁の無い地域。
今回、この方面からの帰りに是非とも寄りたい晩酌でした。
もう、ビールはいらないや。

ウコン酎ハイなんての飲んでます。
さらに河岸を変えて・・・

豆腐好きな私には、ここの厚揚げ堪らないな。

てな感じで、朝8時から夜21時までだらだらとよく飲み続けました。
今回「大人の社会見学会」の言葉どおり、アルコールだらけですね(^^)
しかし大阪空港、インスタントラーメン発明記念館、
そしてキリンビール工場とすべて見学は無料。
まあ別途飲まなければ、有馬温泉で日帰り1000円使っただけです。
こんな感じの施設見学ルート、面白いと思いますよ♪
実は私はこのチケットの有効期限の問題もあり、翌日日曜も連チャン。
果たして、どこまで巡れるか分かりませんが、一人がんばろ。
また旅シリーズ、翌週日曜に続きます。
あと、今回のグルメ・温泉記事は個別に後日、記事にします。
↓お勧めリンク↓

おんなひとりの鉄道旅(西日本編)
このフリーきっぷ、なかなか使い勝手ええですよね。
その名は、「スルッとKANSAI 3day」・・・
実質、1700円弱で関西一円どこでもほぼ私鉄、市営地下鉄バスなど乗り放題。
私みたいな、行動パターンめちゃくちゃ激しい人間にはもってこいです。
今回、どんなテーマで巡ろうかなと思ったのは、
まず三田にある、とある施設に行きたいなと考えたんですよ。
(多分、酒飲みならあ~あれかとすぐに想像ついたと思います^^;)
大阪難波を起点に考えて、三田方面に向かうとなると、
点と点を結び合わせて、一つの線ができました。
ってことで、2013年夏「大人の社会見学」の開始です!
まずは難波集合で、御堂筋線を北上します。

大阪市内は、この御堂筋線が時間間隔が短く次から次へ電車来ますから、
この電車に乗ることを考慮して計画すると、効率よくあちこち行けますね。
地下鉄のフリーきっぷ使うのも同様です。
千里中央で、大阪モノレールに乗り換えます。

この線も乗るのめっちゃひさしぶりやな~
こういうフリーきっぷがないと、ほぼ乗らない。
着いたのはまず、大阪空港。

飛行機に乗って、ここ伊丹から神戸空港までいきましょうか(^^)

チェックインどこ?

って、そこまではフリーの効力ございませぬ。
う~仙台へ行きたいな~

牛タン食いたい。
まあ、飛行機乗る金ない貧乏人の私は、無料の展望デッキに行きましょう。

さーて、どの便、ハイジャックするか!!

その前に、酔い回してからにしましょうか。

こういう鉄道の旅では、お構いなく、朝から飲むわたくし(^^)
この日もまず喉渇いてビール飲みたいな~と空港のコンビニへGO!
しかし、なぜ「カシスオレンジ」なのかは、その度数見て下さいな。
アルコール度数9%!!甘いけど、この方が早く酔い回せるもんね。
飛行機もこうやって間近に久しぶりに見た。

貧乏旅行ばかりの私には、飛行機はホント縁の無い乗り物です。
飛び立つ全日空機。

光学3倍ズームしかない、私のコンデジではこんな程度しか撮れませぬ。
周りの皆さんは、すっごい望遠レンズつけたデジイチ使ってましたね。
写真も、もうちょい勉強しよ。
で、ここ大阪空港にやって来たメインはこれ!

近畿圏のありとあらゆる酒蔵の日本酒を取り扱っているお店があるんですよ。
そして、自販機に入っている日本酒をどれでも100円で飲めます。

まあ、お猪口一杯の利き酒程度ですけどね。
こうして、日本酒をちょこっと飲める店をあちこち色々巡ってきてますが、
さすがに飛行機に乗らない私なので、この店が唯一残ってた。
そんじゃ次に阪急に乗って、池田に移動しましょう。

やって来たのがここ。

はい、日清やきそば食い放題・・・ではありませぬ。
好きですけどね(^^)
敬愛する「安藤百福」に会いにやって来ました。

「インスタントラーメン発明記念館」です。
安藤百福の像の前で、本日お初のビールロング缶にて乾杯!
こちらでの社会見学は、写真枚数も多いので、別記事にしますね。
大阪池田「インスタントラーメン発明記念館」の記事はこちら!その後は、さらに北東へ、宝塚にやって来ました。

池田でここと・・・

宝塚南で、テイクアウトグルメにいたします。

続きを書きたいところですが、本日の時間も残り少なくなりました。
この旅シリーズの連載、また来週日曜に続けます。
よかったら、見てね♪
↓お勧めリンク↓

おんなひとりの鉄道旅(西日本編)