姫路~加古川~明石の渋滞をくぐり抜け、昼下がりには小野方面へ向かいます。
温泉博士にて兵庫県南部を6湯体験!前編記事はこちら!懐かしい建物を発見!

激安靴で有名な「靴のヒラキ」。
その本館が西区の岩岡町にあるんですよ。
昭和のデパートのような名残を残している施設。
昔、西区に住んでいたこともあり、ここはよく利用しました。
靴ももちろん安いんですけど、他の日用品も安い品が盛りだくさんなので、
休日は相当な人出でいっぱいになります。
で、ちょっと休憩。

小野市にあります「ひまわりの丘公園」です。
夏はここはひまわりが満開に咲いているんですけど、秋は「秋桜」。
コスモスが一面に咲き誇っています。
ここの公園も相当な人出でした。

ちょうど連休で気候的にも外に出るのは心地いい季節ですもんね。
その後、東条湖にも行ったんですけど、
ファミリーの行楽客がごった返していました。
そして、その日の車中泊は道の駅「とうじょう」。

野菜の直売などもされております。

こちらの道の駅は夕方の行楽客帰りの時間帯は相当混み合っていましたが、
夜20時を過ぎてくると一気に静かに。
24時間営業のファミマもあったので、ここでビールと酎ハイの500ロング缶2本買い、
月と星を見ながらの車中一人晩酌。
家にいるとなかなかこういう時間もないので、のんびり考え事を。
翌朝は、三田、有馬温泉を経由して、夕方前に家へ帰宅。
目標にしていた無料6湯も、金曜1湯、土曜3湯、日曜2湯に浸かり、達成。

11月初頭の車中泊、この時は11月下旬並の気候と言われており、
寒さどうやろと思いましたが、2日目の夜中に気温が6度くらいまで下がった時は、
さすがに布団の外は極寒で、トイレ行くにも億劫でしたが、
羽根布団の中はぬくぬくで、全く大丈夫でしたね。
これなら、11月終わりまでは車中泊旅もいけるな。
またいずれ、全国へ向けて長期車中泊旅行もするやろから、
寒いときの対策の工夫もしていこうと思っています。
今度はどこに私は出没するでしょうか?
↓お勧めリンク↓

安心・安全!はじめての快適車中泊
温泉博士って雑誌をご存じでしょうか?

毎月10日に発売されており、掲載されている全国約120~130の温泉に、
どこでも1回入湯することができます。
(但し1000円を超える入湯料金は実費負担)
私はまとまった時間のとれる旅をする時は必ず持参して、
全国あちこち巡っております。
で、11月号は兵庫県の南部地域に、
まだ行ったことのない施設が6つ掲載されていたんですね。
土日を使えば、ゆっくり廻れるなと今回の旅を企画しました。
まず、金曜仕事終わりに、大阪を出発。
なぜかと言えば、小野の今回掲載施設が土日祝は利用できない縛りやったんですよ。
以前から行きたい施設だったんで、金曜はそこだけは行っておこうかなと。
そして、日付変わる少し前に、本日の車中泊地に到着。

姫路バイパスにあります、別所パーキングエリアです。
兵庫県の南の地域には、道の駅が一つもありません。
無料道路沿いのこういう施設はあと、姫路サービスエリアくらいだけ。
隣にはセブンイレブンも併設されております。

で、寝る前にビールの一本でも飲もうかなと、
ここで買おうと思ったのですが売ってない。
高速のパーキングエリアと同様に、アルコール類は一切置いていません。
仕方なく、飲まずにその日は寝ました。
さあ!朝!!

よく晴れてるな。
相当、ここのパーキングは車の出入りが激しいので、
あまり車中泊には向いてませんけど、この近辺はホント他にないからな~
この日は、姫路から明石方面へ、そしてそっから北上するルートです。
ただ、道路がどこも激混みで、相当時間に余裕を盛って計画したのに、
結局は想定してた時間通りの行動でした。
だって、こんなんもあるんですよ。

結構主要な幹線で、道路の脇を両方塞いで電気工事してる・・・
ここ抜けるだけで30分以上かかったか。
抜けると反対車線はとんでもない長蛇の列。

2kmくらい続いてたでしょうか。
この日は渋滞に捕まりまくったな。
長くなりましたので、明日に後編を綴ります。
↓お勧めリンク↓

安心・安全!はじめての快適車中泊