ドラマ「孤独のグルメ」を見て、
絶対にこの日本一周旅で行ってみようと思った地区。
群馬県邑楽郡大泉町は特殊な町なんですよね。
町内人口の約1割が、ブラジルやペルー出身の方で占めておられます。
なので、ブラジル料理やブラジル食材のスーパーも多いんですよ。
今回その中でも、タカラ 太田店(SUPER MERCADO TAKARA)を利用です。
ブラジル食材ご当地スーパー](https://blog-imgs-83-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/takara_bra0.jpg)
街中、ポルトガル語が溢れかえっており、まさに異国情緒気分。
中華街やコリアタウンは他の地域でもよく見かけるけど、
なかなかこのブラジル雰囲気は味わえませんよ。
店内に入ります。
ブラジル食材ご当地スーパー](https://blog-imgs-83-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/takara_bra1.jpg)
ブラジル料理となると、やっぱシェラスコに代表されるように、
肉料理が思い浮かべられるな。
この渦巻きソーセージなんて惹かれます(^^)
ドリンク類。
ブラジル食材ご当地スーパー](https://blog-imgs-83-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/takara_bra3.jpg)
どれか1缶でも買おうかなと思ったけど、
どうも砂糖が大量に使われていそうでやめました。
あと、イートインスペースもありますよ。
ブラジル食材ご当地スーパー](https://blog-imgs-83-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/takara_bra2.jpg)
バーガーのセットも790円やったんで、ここで食べようかなとも思ったんですが、
どうにも日本人らしき方が全く客にいてなかったんで、躊躇しちゃいました。
なので、お昼ご飯はそんなのを作っちゃいましょう。
ブラジル食材ご当地スーパー](https://blog-imgs-83-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/takara_bra4.jpg)
パンコーナーがあり、日本のパン屋では見かけない形のもんがいっぱいあります。
こちらを購入。
ブラジル食材ご当地スーパー](https://blog-imgs-83-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/takara_bra7.jpg)
「PAO DE QUEIJO」っていうチーズパンが108円でした。
そして、ハムコーナーへ。
ブラジル食材ご当地スーパー](https://blog-imgs-83-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/takara_bra5.jpg)
ここでも普段見かけない模様をしたハムが並んでおります(^^)
こちらを購入。
ブラジル食材ご当地スーパー](https://blog-imgs-83-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/takara_bra6.jpg)
「PRESUNTO OUTROS」ってハムです、184円。
チーズパンにハムを挟んでいただくと、
モチモチした生地のパンの食感に、ハムの脂が口の中でとろけ、なかなかのお味。
あと、レトルトのスープもいっぱい売ってました。
ブラジル食材ご当地スーパー](https://blog-imgs-83-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/takara_bra10.jpg)
こういうんが、ブラジルの家庭料理らしいよね。
1つ購入しましょう。
フェイジョン・プロンチンニョ(447円)。
ブラジル食材ご当地スーパー](https://blog-imgs-83-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/takara_bra8.jpg)
いんげん豆の煮込みスープです。
後日、鍋に移して、温めていただきました。
ブラジル食材ご当地スーパー](https://blog-imgs-83-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/takara_bra9.jpg)
感想・・・甘い・・・
私、ぜんざいって大苦手な食い物なんですけど、それに通じる味。
砂糖系の甘さが半端ないです。
あと1つ、お菓子を買おうと思いました。
ブラジル食材ご当地スーパー](https://blog-imgs-83-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/takara_bra11.jpg)
チョコエッグみたいなんが売ってるんですけど、
でかいの1800円ってすごい値段ついてる。
そんなの買えないから、安いの200円。
ブラジル食材ご当地スーパー](https://blog-imgs-83-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/takara_bra12.jpg)
うん、まさにチョコエッグや。
ブラジル食材ご当地スーパー](https://blog-imgs-83-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/takara_bra13.jpg)
しかし、中は完全に空洞でした・・・
ブラジル食材ご当地スーパー](https://blog-imgs-83-origin.fc2.com/b/k/y/bkyugourmet/takara_bra14.jpg)
これで200円は高過ぎるでっ。
とまあ、普段生活してたら味わうことのない、ブラジル食材のオンパレード!!
群馬を訪問する機会があったら、是非ともこの大泉町は寄って欲しいですね。
私自身、この日本一周旅で訪問した街の中でも、強烈な印象を残した場所です。
住所:群馬県邑楽郡大泉町坂田3-12-10
電話:0276-61-0201
営業時間:9:00~20:00
定休日:火曜
↓お勧めリンク↓

おいしいご当地スーパーマーケット [ 森井ユカ ]
神戸の中央区~灘区の海岸沿いは、
私の子供の頃からは考えられないくらい様変わりしましたね。
マンションや大型ショッピング施設、飲食施設、美術館・・・
様々な建物がありますが、
その中に海外の各国を支援する独立行政法人があるんですよ。
その名は「JICA」。
こちらの食堂で、月替わりにて各国の料理が食えるんです。
この時はワールドカップ開催時で「ブラジル料理」。
東南アジア系の料理はよく街中にありますけど、
ブラジル料理はシェラスコ以外、ほとんど食べたことありません。
今回、その料理を食いに「JICA関西」にやって来ました。

場所は、中に入って1階にあります。

見た目は、官公庁の職員食堂(大学生食堂)らしい雰囲気。
まずは食券を購入し、セルフのカフェテリア形式になってます。
食堂の中はこんな様子。

南側に大きく光が差し込むので明るく、テラス席もあります。
今回のブラジル料理の内容。

これで720円。
普段聞き慣れない名前の料理ばかりですけど、
日本向けに訳してくれているから、どんな味かは想像しやすいですね。
他にも色々と職員食堂らしく、定食があります。

まあ、日本人がその月ずっと同じエスニックばかり食うのは、
つらいでしょうし(^^;)
あ、そんでこれもポイント高い。

緑茶、紅茶、コーヒーのセルフ機。
この値段でドリンクつきですからね。
席に座って、いざ実食。

ただ、このブラジルの代表的な豆の煮込み料理である、
フェジョアーダは、シェラスコの食べ放題店で食ったことあります。
見た目は甘そうに見えますけど、そんなことありません。

豚肉も入ってますが、すっきりさっぱりした味。
私の薄味好みにはぴったり合いますが、ご飯のおかずには少し物足りないか。
サラダ(ヴィナグレッチ)。

この酸っぱみあるスパイシーなドレッシング好きだな。
家に常備したい味。
コシーニャ。

ブラジル風コロッケとのことですが、
私にはあまり日本のコロッケとの違いは分からず・・・
後でネットにてレシピも見てみたが鶏肉加えているし、
作り方も全く日本のコロッケとは違うんですが・・・
ブリガデイロ。

デザートです、チョコキャラメル。
これが、甘いのなんのって・・・
ブラジルコーヒーって、めっちゃ砂糖入れて甘くするやないですか。
あれと同じような甘さ。
私には大の苦手とする甘さなんで、これは受け入れられない。
なので、これで口の中、中和させよう。

ブラックで、アイスコーヒーをもらってきます。
さほど、味がとびきり美味しいわけでもなく、ボリュームもほどほどなんで、
1回食べたら、もうええかなとは思います。
けど、全く様変わりで別の国の料理を、次の月は食えるわけですから、
いろんな味を楽しむのが好きな私は、月1回はここで食ってみたい。
東南アジア系(神戸ではちゃんとした専門店が結構ありますから)でない時、
今回のような南米やアフリカ、中東の時に再度食べに来てみたいですね。
7月はトーゴ料理??西アフリカか~
これは食べてみなきゃだな(^^)
住所:神戸市中央区脇浜海岸通1-5-2
電話:078-261-0341
営業時間:11:30~14:00 17:30~21:00
定休日:無休(年末年始を除く)
↓お勧めリンク↓

絶品エスニックバルレシピ / 小野員裕JICA関西 (定食・食堂 / 岩屋駅、灘駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0