東京首都圏の学食めぐり、日本一周旅の一テーマとなっております。
中でも、異端とも言える学食を今回ご紹介いたします。
武蔵野大学有明キャンパスにある学食、
ロハスカフェ(LOHAS CAFE)ARIAKEを今回訪問いたしました。

武蔵野大学のこちらのキャンパスは、お台場からも近く、
徒歩圏でもあります。
まずこれ見て、ホンマに学食?って思われた方も多いでしょう。

「LOHAS CAFE」って名前のレストランですが、
銀座や六本木にでもあるようなカフェ。
この学食とは到底思えない造りで、色々とマスコミに取り上げられることも多く、
外部一般人の利用も非常に多いです。
今週の週替わりメニュー。

豚しゃぶのおろしポン酢のワンプレートが800円でした。
その他定番のライスプレート。

700円~750円と、週替わり同様、学食とは思えない値段設定ではあります。
なぜこんなに高いのかは、その店名どおり、
地球環境保護と健康を重視した、雑穀米や、有機野菜、有機豆乳など、
身体に優しい食材を使っているから。
この中から、雑穀米のタコライス(700円)をチョイス。

いかにもヘルシーそうな見た目でしょ?
こんな食事ばっかり摂ってたら、私の体もこんなに丸くはならなかったやろに。
味もまた、塩分などがかなり抑えられているなって印象。

薄味好きなんで、味加減は私にはちょうどいい。
けど量は大食いの私では物足りないかな。
けど、普段暴飲暴食なんで、たまにはね(^^)
しかし、どう見ても、学食やないな。

テラスもある明るいその店内は、非常に居心地いい。
あと、女性の一般客が多かったのはデザートも充実してます。

ランチプレート食べたあとに、このデザート頼んで、
昼下がりのおしゃべりを楽しむ女性グループが結構いてました。
そして、私の学生時代と根本的に違うのがこれ。

おおっぴらに、学食で酒が呑めるなんてね~
ホンマ信じられない。
首都圏の大学は、学食も色々と工夫がされているとのことで、
今回の日本一周の旅立つ前に、色々と事前調査をして廻っているのだが、
その中でも、驚きの連続を隠せない学食でありました。
ただ、お値段は学食値段とは言い難く、
そしてお味も健康に配慮した味付け、さらに少量になっているため、
物足りなさを感じる方も多いとは思います。
小食な女性ばっかりのグループで、デザートもつけての長居おしゃべり利用が、
私としては最適やと思いますね。
住所:東京都江東区有明3-3-3 武蔵野大学有明キャンパス低層棟3号館2F
電話:03-6457-1150
営業時間:[月~金]10:00~21:00(LO20:30)
[土曜]11:00~21:00(LO20:30) [日祝日]11:00~19:00(LO18:30)
定休日:年末年始
↓お勧めリンク↓

全国B級グルメツーリング
東京ぶらぶら散歩1日目、新橋にやって来ました。
2014年ゴールデンウィーク東京4泊4日旅(1日目前編)の記事はこちら!ここからは「ゆりかもめ」に乗り換えて、お台場方面に移動します。

しかし、この日はよく晴れてて、暑かった。
気温はこの5月初旬で、最高23度やったかな。
私の町歩きの適温が5度なので、23度は死にそうに汗だらだらです。
まず向かったのが、船の科学館前で降りました。

ちょうどリニューアル休館中なんですけど、
南極観測船「宗谷」だけは、無料見学解放中やったんですよ。
こちら近くの巡視艇。

そして宗谷。

ちょっと長くなりますので、別記事にいたします。
南極観測船「宗谷」の記事はこちら!で、ファーストガンダム好きの私はこれもはずせない。




静岡で見て以来の実物大ガンダム。
諏訪湖日本酒飲み歩きイベントと、静岡等身大ガンダムの記事はこちら!そして、本日のメインイベント!



ゆうこに、まゆゆに、あっちゃん。
総選挙1位が勢ぞろいやん(^^)
AKB48メンバーと、念願の握手会♪
・・・ってわけではありませぬな。
写真枚数も多いので、別記事にいたします。
「マダム・タッソー東京」の前編記事はこちら!「マダム・タッソー東京」の後編記事はこちら!そんなこんなしているうちに、時間も夕方18時近くになりました。
しかしね~昼食べた中華のボリュームがすごく、
そんでガード下で1杯飲んでもいるやないですか。
腹一杯であまり、さあ!飲むぞ!って欲求も湧いてこない。
けどせっかくの東京での晩飯ですから、
中井で鰻串やってるお店、その店だけでは飲み食いしようと向かいます。
しかし・・・水曜休業のお店なのに、これまたGW休暇・・・
諦めずに、鰻串のお店をあちこち検索してみるも、
休業日を見ると、どこも日曜・祝日は休みの表記ばかり。
しかし、まだまだ諦めない。

新宿西口思い出横丁にも、やってきましたよ。
この賑やかな通りのあの店ならやってるかな~
うーん・・・カブトもやっぱゴールデンウィーク休暇やわ。

この休業地獄、この後4日間苦しめられます。
鰻串はこの時点で諦めます。
その日の宿泊地「人形町」へ向かう地下鉄にとりあえず乗り、
その途中、御徒町近辺ならお店も多いしどっかあるかと移動中に検索。
なぜにインドカレー???

もう鰻で飲めないとなると、完全に飲む気失せたんですよ。
ならば、御徒町で1000円以内で食えるもんをと食べログで検索して、
評価一番高かったんがここやったんですね。
夜行バスでほとんど寝ず、10km以上は歩き、相当疲れ果てたので、
ここでええやってことに(^^;)
ようやく、その日の宿へ21時にチェックイン。

(写真は、朝、荷物預けにきた時に撮ったものです)
もう、足も頭もボロボロに疲れ果ててるわ。
なぜこの宿にしたかは、私の必須、大浴場があるからですね。
足が東京らしい熱い浴槽の中で、じわじわ癒やされてました。
ようやく晩酌。

既に疲れてなんも頭働かせる気力もなく、ホテル近くのコンビニで購入もん。
東京にやって来て、これはあかんな~
とりあえず、やすみます・・・おやすみなさい・・・zzz
では2日目記事には、来週日曜へ続きます。
あとグルメ記事の詳細に関しては、また後日とさせていただきます。
↓お勧めリンク↓

呑めば、都 居酒屋の東京 (単行本・ムック) / マイク・モラスキー/著
東京で年越しを迎えたわたくし。
冬の青春18きっぷ年末年始恒例東京旅3日目記事はこちら!元旦はさすがに開いている飲食店も少なく、どうしようかなと。
東京の銭湯も元旦からやってるとこ、ほとんどないもんね。

ってことでやって来たのはお台場!
ファーストガンダムオタの私は、
ガンダムフロントを体験しにやって来ました。
しかし、ホテルからの道中で朝昼飯を食おうと思ったのだが、
お目当てにしてた店はどこもお休みだらけ。
年中無休のところをピックアップしてたのだが、ことごとくフラれました。
なので、こちらで。

お台場ダイバーシティにあります、東京グルメのフードコートです。
昔、旨いなと思ったラーメン屋がここに出店してたんですね。

けど、やっぱり私はこういうフードコートに似合わないなと。
どっかの定食屋で、大盛り丼飯をかっこんでるほうがいい。
ガンダムフロントを予約していた時間まで間があったので。

フジテレビの社屋にやって来ました。
こちらも冬のイベントをやっているみたいです。
上の球体あたりまでいかなければ、無料で色々見て回れます。

中をぶらりと散策。

サザエさんの家系図。
唯一、フジテレビで毎週見てるのはこれだな。

「ピカルの定理」です。
昔は視聴率でもトップを走っていたフジテレビですが、現在は3位と没落。
テレビ朝日がトップをになってますけど、自身考えても、
「アメトーーク」「お試しかっ!」や「黄金伝説」など、
テレ朝ばかりやなと、ふと思いました。
ガンダムフロントに関しては、記事、写真ともたくさんあるので別記事に。
東京ダイバーシティ「ガンダムフロント」の記事はこちら!夕方からは東京の街にて初飲みへ。
中華で始めました。

ここのシステムが面白い。


この一品どれでも組み合わせてええんですよ。
それでこの値段!!

ビールと一品で、577円!!
いや~東京は飲み歩いてても、すっごく面白い店多いよな~
大阪とは飲食店の軒数が断然違いますもんね。
さらに、街を変えて、日本酒を飲みます。

この店、JR駅の改札内にあるんですよね。
大阪と違うのは、そのエキナカにある店がめちゃくちゃ多いこと。
ecute(エキュート)って名前のエキナカが、東京駅だけでなく、
品川、上野や池袋、赤羽など、あらゆる主要駅にある。
またatre(アトレ)という、エキチカ施設も併せると、
駅から離れなくても、なんでもできますね。
今は唯一、大阪駅だけですが、大阪もいずれ、こうなるんかな。
この日も色々と歩きました。
こっち来てから、1日大体8kmくらい歩いているので、
足の筋肉痛がものすごく、腰から背中にかけても痛みが走ります。
さて、明日はどうしようか?
5日目に続きます。
今回のグルメ記事は、後日個別に詳しく記事にします。
↓お勧めリンク↓

青春18きっぷでゆく鉄旅プランBest49 [ 谷崎竜 ]